NO,647【 少子高齢化、人口減少課題に光明 】

Page wrote:

おせっ会の八代です。
遅ればせながら謹んで新年のお祝いを申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、表題には明るい話題!的な題名をつけました。今日の話題は年末に公開したYoutubeチャンネルの動画についてです。

<移住に伴う「転職」そして「進学」という両側面の可能性>

館山市にある看護学校「安房医療福祉専門学校」を取材させていただいたものを

□「館山の看護学校を取材してきました!(後編)」 /在校生、教員インタビュー 安房医療福祉専門学校
https://youtu.be/mTmnCKRkHtM?si=7OrBUEBkfJLmX52i
元消防士の転職学生、遠方より家族で移住した学生さんをインタビュー

として2部構成で公開させていただきました。

学校での授業の様子や在校生、卒業生のインタビューを掲載しております。

インタビューをさせて頂いた卒業生、在校生の多くが転職組。
Uターンや移住を機に別の職業から転職をするためにこの学校へ入学したという方が多いのがこの学校の特色のひとつでした。

しかしながら「学校へいっている3年間の収入はどうするの??学費だってかかるし・・」という疑問。
現在、この地域のみならず我が国は看護師不足が深刻な状況にあり国、地方自治体が用意する助成金制度のほか、転職となった場合は、ハローワークの再就職支援制度などもあり合せると意外に“なんとかなる”様子。くわしくは学校事務へご相談いただくと細かく相談にのってくれます。https://www.awa-school.ac.jp/index.html

全編をとおしてナレーション役をつとめてくださいました西村先生は、移住してこの学校の先生になったというベテランの看護師。 「自分が大好きな館山を安心してくらせるまちにする。そんな仲間を育てている」「看護師という仕事に夢をもってもらいたい。 」そんなお話が印象的でした。

命のかかる医療現場へでるための教育ですからとても大変な日々をおくられていることとは思いますが、底抜けに明るく、看護師になる!患者さんたちを癒す笑顔を・・患者さんが社会復帰するためのお役立つ・・とそれぞれの志を持つ学生さんたちを取材しながらなにやら嬉しい初老の八代でした。

館山・南房総地域には高校まではあっても大学、専門学校がない・・と思われますが、この学校がある。
このまちの未来の安心をささえる若者たちがここで学んでいる。

人口減少にあえぐこの地域の明るい光がこの学校から放たれていることを感じる取材でした。

【社会福祉法人太陽会 安房医療福祉専門学校】
◻︎公式WEBサイト https://www.awa-school.ac.jp/index.html
◻︎公式インスタグラム https://www.instagram.com/awa.school/
◻︎公式LINE https://page.line.me/919qhvpe
◻︎公式 X https://x.com/awaschool
〒294-0007 千葉県館山市腰越801-1
Tel:0470-28-5100  Fax:0470-28-5151
E-mail:awa.office@awa-school.ac.jp

◻︎奨学金・修学金制度(経営母体太陽会:返済免除付奨学金)https://www.awa-school.ac.jp/entrance/scholarship/index.html
◻︎専門実践教育訓練給付金制度(厚労省指定講座:社会人対象)https://www.awa-school.ac.jp/school/society/index.html#a01

ぜひこの動画をご覧いただき、お気軽にお問いあわせください。