NO,688【R8年4月入所。保育園、子ども園、学童の申請書類配布が始まりました。】

Page wrote:

こんにちは!今週のおせっ会メールマガジン担当の岡村です。
すっかり朝晩寒くなってきましたね。この時期、いつ暖房を使い始めるか葛藤したりしますが暖かいインナーを着ていても寒かったので我が家ではついに暖房を使い始めました!なぜか、なるべくエアコンを使わないよう闘ってしまうんですよね。友人との会話でも、もうエアコン使った?なんて会話をしたりします。寒さに強い友人は「まだまだ大丈夫!」なんて得意気な様子。暦の上では今日が立冬ですね。北条海岸から見える富士山もすっかり雪をかぶっております。皆様、あたたかくしてお過ごしくださいませ!

さて、トライアルステイの面談が始まっております。本日は子育て世帯の方がいらっしゃるので子育てに関することをお伝えさせていただきます。(トライアルステイってなに?という方はこちらをチェックしてくださいね。※本年の申し込みは終了しております。https://www.city.tateyama.chiba.jp/shoukan/page100574.html

厚生労働省の統計発表によると2022年の共働き世帯数は1262万世帯。それに対し、専業主婦世帯数は539万世帯でした。現在、共働き世帯数が70%以上となった私たちに不可欠な保育園、子ども園、学童の申請書類配布が始まりました。申し込みが始まるのは11月20日からとなります。2月ごろになると決定通知が各家庭に郵送されてきます。4月から新年度が始まりますが、決定通知って以外と遅いんですよね。私は第一子のときは通知が中々こず、これで決まらなかったらどうなるんだろう・・と不要な心配をしていたのを思い出します。

移住相談の面談でも、待機児童について必ず質問されます。幸い、館山市の場合は待機児童の話しを聞くことはなく(途中入所の場合は別)だいたい第1か第2希望の園に入所できていると思います。都内在住の友人から第15希望ぐらいまで記入すると聞いて、驚きました。そもそも、そんなにたくさんの保育園が周囲にあることもびっくりしました。

学童の場合は、通学する学校に併設している学童にほぼ入れますが、運営は民間ですので申し込みが必要です。こちらも保育園・子ども園同様に面談があります。昨今は学童無償の自治体も増えていますが、館山市は有料です。(10000円/月※8月は15000円)

保育園、子ども園に関しては園庭の広さの違いや、園の雰囲気に結構個性がありますので、しっかり見学をして、しっくりくる場所を選択することをおススメします。私の場合は、0.1歳の頃は小さくアットホームな保育園でお世話になり、2.3歳のころには園庭が広い園に移動させていただきました。どちらにしても、愛情たっぷりでお世話をしてくださるのでとても感謝しています。

最後に、館山市の保育園、子ども園の空き状況が載っているURLを紹介いたします。気になった方はチェックしてくださいね。https://www.city.tateyama.chiba.jp/kodomo/page100001.html

それでは、今週末も元気に過ごして参りましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
おせっ会 岡村

….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…. *…..*….

岡村家の民泊サイトはこちら
https://www.airbnb.jp/rooms/7567412?check_in=2025-04-22&check_out=2025-04-24&guests=1&adults=2&s=67&unique_share_id=f2dc68a5-b385-42f7-a156-c9d73f15ccad
移住計画中の方、館山の日常を感じてみてください。勿論、ご相談もokです!

□■□∞∞─────────────────────∞∞□■□

第5回グリーンファーム館山フリーマーケット
11月23日(日)
9:00~16:00
※只今、出店者募集中
https://greenfarm-tateyama.com/news/news/656/

【毎週月曜日19:00Weekly南房総~今週のボウニチみた?~】生放送 観てね~!
https://www.youtube.com/@osekkai/streams
毎週、八代がゲストをお迎えしてお送りする南房総の1週間のニュースを振り返る番組です。 チャンネル登録もよろしくお願いします。