赤米マッコリづくり 3月9日から

Page wrote:

3/9(日)から、館山市神余(かなまり)で育てた赤米を使って、マッコリをつくります。
仕込みの日には、青森民謡の名手、西塚淳子さんがはるばる青森からやってきてくれることになりました。ケーナ(尺八のような縦笛)奏者の清水康之さんと西塚さんのユニットグループ「黄いろい田んぼ」による酒仕込みの民謡を聞きながら、みんなでマッコリを仕込みましょう!

★会場:館山市神余1354-4 神余醸造所(ふれあい神余の里 内)

★スケジュール
3月9(日)9時~12時頃 仕込み
赤米ともち米を蒸します。冷ましてから、糀と酵母と水を加えて仕込みます。
  
3月16(日)9時~12時頃 まろやか作業
醗酵が進み、下に沈殿した酒粕をミキサーにかけて粒粒を細かくします。
アルコール度数を計り、加水して寝かします。 

3月22(土)9時~12時頃 蔵出し
2リットルボトルに蔵出しします。 

※全3回全ての工程に参加できなくてもかまいません。
蔵出しの日に参加できない方は、短期間のお預かりも可能です。
※3/10~15は、毎日1回攪拌作業いたします。
途中経過を見たい方は、事前にお申し付けください。

★持ち物:
マスク、キャップ(三角巾等)、手袋(あれば)、エプロン、ペットボトル2リットル 
 ※容器はペットボトル2リットルご用意ください。陶器、ガラス製は醗酵して爆発の恐れがります。

★注意事項
各作業へ参加される方は清潔な服装でお願いします。泥汚れほか、著しく不衛生であると判断した場合は室内への入室はお断りする場合があります。

★参加費:2000円

お申し込み・お問合せ
原田 hadada51@yahoo.co.jp