NO,657【卒園・卒業のみなさま、おめでとうございます!】
こんにちは!
今週のおせっ会メールマガジン、担当の岡村です。
いつも読んでいただきありがとうございます。
今日は長男の小学校は卒業式、
次男の幼稚園は卒園式です。
南東の風が吹き暖かい日となりました。
ご卒業の皆様、おめでとうございます!
4月からの新生活が喜びあふれる日々となりますように。
1年生の長男は何かと理由をつけて
体育を休みたがるようになってしまいました。
2年生は楽しく参加できるようになるといいな
と思います。
水泳の地獄のシャワー(超冷たい水のこと)が嫌だとか
大縄跳びで失敗したときに言われる言葉が嫌だとか
走る時間で胸が苦しいのが嫌だとか。
いろいろな「嫌」がありました。
昭和生まれの私は
嫌だからと逃げたら成長しないじゃない!
と一蹴してしまいそうですが
私の古い考えはひとまず置いといて冷静に
「嫌」なことは先生に伝えて相談して
どうしたらよいか考えてみたら?
と伝えています。
長男は自分の想いを伝えるのが苦手なので
「伝える」という練習と
嫌なことをどうクリアするのかを考える
という過程が必要なんだなと思います。
さて、話は変わりますが
あなたもハンターになりませんか?
というペーパーハンターをサポートする
講座の募集が始まっています。
詳細はこちら
https://www.instagram.com/inokari.tateyama/
申し込み締め切りが3/23(日)でしたので
興味があるかたは早めにチェックしてくださいね。
子どもたちと良く行く公園でも
イノシシに芝生が荒らされていたり
田んぼをやっている友人もイノシシに食べられ
商品にならなくなったとか、
畑をやっている友人宅で遊んでいたら
イノシシが登場したということもありました。
学校の帰りに遭遇したらどうする?
という話題も世間話にあがります。
もし館山でイノシシやハクビシンに田畑を荒らされ
困ったときは農地への防護柵設置支援などがあります。
いったん市へ相談してみるといいですね。
https://www.city.tateyama.chiba.jp/nousuisan/page100290.html
大切な田畑にイノシシを近づけないコツを調べると
・間引きした野菜や廃棄した野菜を放置しない
・怖がりな動物なので田畑の周りは見晴らしをよくする
・隠れやすい藪や背丈のある草は取り除く
・けもの道の入り口5~10mほど歩き人の気配を残す
などがあげられていました。
移住相談でも移住したら小さい畑をやりたい
という声を多く聞きますので参考になれば、と思います。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・
3月30日道の駅グリーンファームにてフリーマーケット開催
雨天中止なので晴れるといいですね!
https://greenfarm-tateyama.com/news/news/449/
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
東京⇔館山が75分で移動できる「高速ジェット船 春の季節運航」
2月8日(土)から3月30日(日)の間、毎日運航中
https://www.city.tateyama.chiba.jp/minato/page100257.html
館山⇔大島55分も毎日運航中!
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
【毎週月曜日19:00Weekly南房総~今週のボウニチみた?~】生放送 観てね~!
https://www.youtube.com/@osekkai/streams
毎週、八代がゲストをお迎えしてお送りする南房総の1週間のニュースを振り返る番組です。
チャンネル登録もよろしくお願いします。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・
最後までお読みいただきありがとうございました。
もうすぐお花見が楽しいシーズンですねっ
みなさまも桜の季節をお楽しみください!
それでは、今週も良い一週間になりますように。
岡村