NO,649【冬の生活術で寒い冬を乗り越えよう】
こんにちは!
おせっ会の移住相談員、岡村です。
寒さが厳しい季節になりましたが、
皆さんいかがお過ごしですか?
冬の田舎暮らしは、
都市部とは一味違った魅力がある一方で
気を付けたいポイントもたくさんあります。
今回は「冬の生活術」をテーマに、
寒い季節を快適に乗り切るための
アイデアをご紹介します!
これから移住を検討されている方、
またすでに移住された方も
ぜひご参考にしてくださいね。
~☆~☆~☆~
① 暖房と光熱費の節約
私が住んでいる家は築50年。
最新の家ではありませんので
どこからともなく冷気がやってきます。
そんなときは・・
・効率よく暖かさを保つ
窓に断熱シートやカーテンを使用する。
隙間風を防ぐためにテープやクッション材で
簡単なDIYをしています。
・暖房器具の設定温度の最適化
エアコンの冬の最適設定温度は20度から22度。
多くの人が室内で快適な暖かさを感じる温度なんです。
冬は暖かい空気が上にたまりますから
風を下向きに設定し床付近を温め体感温度を上げます。
設定温度を1度下げることで消費電力を10%削減!
②冬の暴風対策
館山は雪や凍結の心配はほとんどないので
冬に多い暴風の対策を紹介します。
・飛ばされやすい物を固定、撤去
物干し台やゴミ箱、植木鉢やガーデニング用品など
重しをつけ固定したり放置されている物はしまいます。
自転車やバイクも倒れやすいのでガレージへ収納。
・天気予報とセットで暴風情報をチェック
海岸沿いは砂が飛び歩くのが痛いレベルです。
アクアラインも風速15kmを超えると速度規制が
かかりますので暴風情報に合わせて予定を立てます。
大切な車が飛来物で傷つくと悲しいですから
車を止めるときは、高台や開けた場所は避け
なるべく建物側にとめましょう!
③冬の健康管理と防寒対策
・体を冷やさない服装
ヒートテックやウール、フリースなどは
それぞれの特徴があるので用途に応じて使う。
館山は平均温度が都内より3度高いぐらいなので
ヒートテックと防風機能があるアウターがあれば
十分でダウンを使う頻度は少ないかもしれません。
・冬の栄養管理
「旬なものを食べていれば風邪に負けないよ」と
農家さんに言われたことがあります。
冬と言えば、大根・白菜・ほうれん草
ネギ・カブ・ごぼう・ぶり・鱈・鯖
牡蠣・あんこうなどがありますね。
館山の場合は産直が多いので
産直に並ぶものを食べていれば
間違いないですね!
・運動不足解消
寒いからと家の中にこもりがち。
ストレッチや簡単な運動をしましょう。
白湯を飲んで水分不足解消も忘れずに!
④冬を楽しむ
寒いの苦手!という方は
冬ならではの楽しみを見つけるのがおススメ。
アウトドア派の方には
雪景色を楽しむハイキングやスキー
スノーシュー体験。
インドア派の方なら
キャンドル作りや編み物などDIYや
漬物、干し野菜など
保存食を作るのも楽しそうです。
~☆~☆~☆~
いかがでしたか?皆様にもそれぞれの
知恵や対策があると思いますが
あえてまとめてみました。
冬の寒さを楽しく乗り越える
きっかけになれば幸いです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
おせっ会 岡村
こちらはNPO法人おせっ会より配信され、「おしらせメール希望」または「メルマガ登録」をされた方にお送りしています。
https://osekkai.org/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【毎週月曜日19:00Weekly南房総~今週のボウニチみた?~】生放送 観てね~!
https://www.youtube.com/@osekkai/streams チャンネル登録もよろしくお願いします。
毎週、八代がゲストをお迎えしてお送りする南房総の1週間のニュースを振り返る番組です。