NO,656【海がそばにある暮らし】

Page wrote:

こんにちは!
今週のおせっ会メールマガジン、担当の加島ハルナです。
いつも読んでいただきありがとうございます。

寒い日が続いた先週、こちらでも雪がちらついたところがあったそうです。
花粉と寒暖差、そして年度末というタイミングで体調管理が難しいこの時期ですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

久々にしっかり晴れた金曜日、数日ぶりに青い空と海を見ました。
移住相談窓口がある渚の駅たてやまとヨガクラスを担当しているSEA DAYSは海岸沿いにあり、自宅との往復も半分ほどは海沿いを走るルートで、信号待ちの間は海を眺める時間になったりします。

「今日の海は青いなぁ」とか
「今日の海は大荒れだなぁ」とか(大西の風の日)
「今日はたぷたぷだなぁ」とか(潮が満ちているの意)
「今日は船が多いなぁ」とか
「今日は富士山がきれいだなぁ」とか
「今日は伊豆半島までよく見えるなぁ」とかとか

雨や曇りのグレーの海も、水面が穏やかな日はなんだか心が落ち着くので割と好きです。
仕事帰りにわざと遠回りをして夕やけの海を見に行ったり、サーフィンをして散々海を見ているのにその夕方に海まで散歩に行ったり、先に移住した弟が言っていた「海は見飽きない」という言葉通り、海がそばにあっても見飽きることはないです。不思議。

昨日、地物のわかめをいただきました。
移住するまで知りませんでしたが、わかめの旬ってこの時期なんです。
採りたてをぬたにしたものも一緒にいただきました。
美味しかった~。

梅や頼朝桜が見ごろを迎えています。
梅の花を見つけるとついつい香りをかぎにいきたくなる。
そういえば鶯も鳴き始めました。
春の館山に遊びに来てくださいね。

3月の神余(かなまり)地区のイベントスケジュールはこちら
https://kanamarinosato.com/

*

今回のお便り担当はヨガインストラクターの加島ハルナでした。
元々小児喘息を患っていたせいか寒暖差が苦手。それもあって体調を崩しそうな予感を察知するのが得意です。風邪の前触れを少しでも感じたら葛根湯やアーユルヴェーダのスパイスティー(サマハン)を飲めばほぼ大丈夫。
葛根湯のような「湯」がつく漢方はお湯でとるのが良いそうです。
元気に過ごしていきましょう。

私のブログはこちら →  http://islandstyleyoga.tumblr.com
アプリ不要・24時間視聴可能なオンラインクラスも開催しています。

*

こちらはNPO法人おせっ会より配信され、「おしらせメール希望」または「メルマガ登録」をされた方にお送りしています。
https://osekkai.org/

■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■

東京⇔館山が75分で移動できる「高速ジェット船 春の季節運航」
2月8日(土)から3月30日(日)の間、毎日運航中
https://www.city.tateyama.chiba.jp/minato/page100257.html
館山⇔大島55分も毎日運航中!

■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■

【毎週月曜日19:00Weekly南房総~今週のボウニチみた?~】生放送 観てね~!
https://www.youtube.com/@osekkai/streams
毎週、八代がゲストをお迎えしてお送りする南房総の1週間のニュースを振り返る番組です。
チャンネル登録もよろしくお願いします。